ニュースレター登録でお買い得な情報をGET ! 新規登録はこちら

My Compact Home Office
ライター・フォトグラファー 加藤 孝司さん

2022年04月20日

2022年春、アルテックより、機能的で心地よく、住まいの空間に合わせたホームオフィスを提案します。多用途性に優れ、機能性と美を兼ね備えたアルテック製品は、あなたのホームオフィス改革の心強い味方です。ホームオフィスのイメージを膨らませるインスピレーションとして、実際にホームオフィスやコンパクトなオフィス空間でアルテック製品をお使いの方の様子とインタビューをお届けします。

My Compact Home Office
#3 Takashi Kato

3回目は、ライター・フォトグラファーとして、デザイン、ライフスタイル、アートなど、多岐に渡る分野での執筆や撮影を手掛けている加藤さん。東京・浅草生まれで、フリーランスのライターとして長く活動している加藤さんの職場は、同じく浅草のご自宅です。加藤さんは奥様とブリティッシュショートヘアの愛猫ジャスパーとの3人暮らし。ジャスパーの平穏な日常を邪魔しないよう、加藤さんご本人が撮影された写真とともに、加藤さんのMy Compact Home Officeについてのインタビューをお届けします。
加藤 孝司
ライター、フォトグラファー、猫好き。デザインやアートにまつわる原稿を執筆。休日は愛猫ジャスパーとともにすごすことを楽しみとしている。
Instagram@takashikato

Interview & Inspiration

Q1:コロナ前とコロナ後、働く場所、働き方、働く空間に変化はありましたか?

長くフリーランスとして働いているため、コロナ前も後もほとんど変わっていないですね。共働きで、奥さんは出勤して家に帰ってきますし猫もいるので、自然と家で働く方が自分と家族にとって快適かなと思っています。2020年の4-5月だけは、家族全員が外出できず、家の中に夫婦と猫のジャスパーの3人でいるという時間がありました。その時も、大きく変化は感じませんでしたが、心なしかジャスパーだけはずっと家族がいることで、いつもよりリラックスしていた気がします(笑)。

Q2:ホームオフィスには加藤さん一人だけでなく、同じ空間に猫のジャスパーがいます。ジャスパーも心地よく、さらに自分も能率的であるためにどのような心掛けや工夫をしてますか?

自分だけが楽しい空間では、実は楽しくないですよね。その空間にいる全員が楽しいと、自分も楽しいし心地良い。テーブルの上は、僕が仕事をする場であると同時にジャスパーがくつろぐ場でもあります。空腹のときはカアリテーブルの上に飛び乗ってごはんをおねだりして、食後はそのままテーブル上で毛づくろいをしたりして(笑)。だからテーブル上はいつでもすっきりと片付けておくように心がけています。ジャスパーがいつやってきて寝転んでも良いように、自然と整理整頓が癖になりました。ライターという仕事柄、取り組んでいるプロジェクトや記事によってその都度資料も変わるため、ひとつ終わったら片づけて何も無かった状態に戻すという習慣が身についているんです。
Q3:「カアリ テーブル」はいつ頃から使用されていますか?選んだ理由、気に入っている点などを教えてください。

2015年に日本で初めてローンチされた頃に購入しました。もともとロナン&エルワン・ブルレックもアルテックも好きでしたし、円形テーブルはどこに座ってもその場所が中心になるのが良いなと思いました。仕事と食卓を兼ねるダイニングテーブルとして直径110 cmの大き目のサイズを選びました。思った以上に大人数で座ることができ、友人家族と6名でテーブルを囲んだこともあります。ブルレック兄弟が、アルヴァ・アアルトの「L-レッグ」を応用するシステムを継承したというストーリーにも感銘を受けましたし、脚が天板の中心にあるデザインが真横から見て美しいと思いました。スタンダードとコンテンポラリーを兼ね備えているところが気に入っています。

天板のリノリウムも7年間毎日使っていますが、きれいなままですよ。ジャスパーのおしりの跡はついているかも(笑)。奥さんは「ピルッカ チェア」を使っていて、僕はエンツォ・マリの「ボックス チェア」、あとは「スツール 60」とジャスパー・モリソンの「ザンパ チェア」の4脚をカアリテーブルに合わせています。

Q4:機能性や実用性だけでなく、遊び心やインスピレーション、心地良さのバランスをどのようにとっていますか?

日常の中で働いているため、身の回りのすべてのものが自然と「働く」と「暮らす」を兼ねたものになります。だから、気に入ったものだけを揃えたくなりますよね。家具、アート、写真など家に置いているもののほとんどが、機能性を重視しながらもインスピレーションを与えてくれるものです。ヘラ・ヨンゲリウスのユニークプレートや旅先で手に入れた彫刻作品など、カアリテーブルや近くのサイドテーブルにその時々に気になるものを置いてみたり、特に写真については、その時々で壁に飾り替えることが楽しみのひとつです。

Drill Designの「スツールクッション」のように、手持ちのスツールに被せるだけで気分転換になるような製品は取り入れやすいですし、もとのプロダクトを新しい視点で見ることができて良いですね。黒、白、グレー、ナチュラルな木の素材を基調とした空間ですが、赤や黄色などのビビッドなカラーが入ると、インスピレーションや気分を高めるきっかけにもなるため、小物や器、テキスタイルなどでカラーを取り入れようにしています。

アルテックの家具やブランドには積み重ねた歴史がありますから。その歴史を基にして受け継ぐ、自分自身も歴史の中に加わっていくというロナン&エルワン・ブルレックの想いが「カアリ」シリーズの中には息づいている気がします。まったく新しいものを作ってやろうということではなく、過去への尊敬とともに自らも歴史に参加しているという精神。カアリテーブルを使っている僕もまた、アルテックとアルテック製品がもつ歴史に寄り添っている、そんな幸せを日々感じています。浅草という歴史ある街に生まれ育ったからかもしれませんが、歴史を大切にしたいという感覚は何に対しても持っていますね。

Photo:Takashi Kato

 

ロナン&エルワン・ブルレック
「カアリ」シリーズ

「カアリ」シリーズは、2015年、フランスのデザインデュオ、ロナン & エルワン・ブルレックとアルテックの初めての協働により開発されました。 そのフォルムは、まるで一筆書きのように軽やかで美しいラインを描きます。「カアリ」はフィンランド語で「アーチ」を意味する言葉です。シンプルなスチール製の部品がオーク材の脚と天板を支えています。

円形の「カアリ テーブル」は、安定性と汎用性に優れたモダンなデザインで、
「REB003」直径80cmと「REB004」直径110cmの2サイズ、加藤 孝司さんは「REB004」のグレーリノリウム天板を使用しています。グレーリノリウム天板は2022年現在は、直径80cmの「REB003」のみ、Artek Tokyo限定で販売しています。

あなたのホームオフィスづくりの悩みを解決するデジタルツールができました。理想の条件をチェックしていくと、あなたのご希望に添ったホームオフィスのレイアウトとアルテック製品の提案が現れます。あなたの理想のCompact Home Officeをシュミレーションしてみましょう。

Let's Try !! → こちら

  1. Related products

  2. REB004 カアリ テーブル(d.110 )ナチュラル オーク/ブラック リノリウム

    ¥260,700

  3. REB004 カアリ テーブル

    ¥227,700

  4. REB003 カアリ テーブル(d.80 )ナチュラル オーク/ブラック リノリウム

    ¥198,000

  5. REB003 カアリ テーブル(d.80 )ナチュラル オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥174,900

  6. REB003 カアリ テーブル

    ¥198,000

  7. REB003 カアリ テーブル(d.80 )ブラック ラッカー オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥174,900

  8. スツール 60 ナチュラル ラッカー

    ¥31,900

  9. スツール 60 ハニー ステイン

    ¥44,000

  10. スツールクッション

    ¥20,900

  11. REB011 カアリ テーブル

    ¥171,600

  12. REB011 カアリ テーブル(75 x 75)ナチュラル オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥156,200

  13. REB011 カアリ テーブル(75 x 75)ブラック ラッカー オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥156,200

  14. REB011 カアリ テーブル(75 x 75)ブラック ラッカー オーク/ブラック リノリウム

    ¥171,600

  15. REB005 カアリ デスク

    ¥206,800

  16. REB001 カアリ テーブル(200 x 85)ナチュラル オーク/ブラック リノリウム

    ¥360,800

  17. REB001 カアリ テーブル(200 x 85)ナチュラル オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥317,900

  18. REB002 カアリ テーブル(240 x 90)ナチュラル オーク/ブラック リノリウム

    ¥414,700

  19. REB002 カアリ テーブル(240 x 90)ナチュラル オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥365,200

  20. REB012 カアリ テーブル

    ¥308,000

  21. REB012 カアリ テーブル(160 x 80)ナチュラル オーク/ホワイト グロッシー ラミネート

    ¥269,500

  22. REB014 カアリ壁付けフック

    ¥12,540

  23. REB014 カアリ壁付けフック ブラック オーク

    ¥12,540

  24. REB007 カアリ壁付けシェルフ

    ¥45,100

  25. REB013 カアリ 壁付けシェルフ・デスク(100 x 35)

    ¥269,500

  26. REB009 カアリ 壁付けシェルフ(100 x 35)

    ¥272,800

  1. Previously on artek

  2. Osaka Art & Design 2023
    2023年05月31日
  3. 展覧会 Decades : 「スツール 60」90年の軌跡
    2023年05月18日
  4. 5/24 - 6/19 SALAKAUPPA MARKET in Artek Tokyo
    2023年05月18日
  5. 「リーヒティエ プラント ポット」にグリーンを植えよう
    2023年05月09日
  6. Artek Tokyo 4th Anniversary 2023
    フィンランドの森と日本の土
    2023年04月19日
  7. ウォルナット コレクション
    2023年04月01日
  8. 春のインテリアを彩るヨハンナ・グリクセン
    2023年03月25日
  9. ヴィトラの春のキャンペーン Home Stories for Spring 2023
    2023年03月23日
  10. 90周年モデル「スツール 60 コントラスティ」ー独自の技法と構造
    2023年03月14日
  11. Artek Meets Dover Street Market Ginza
    Celebrating 90 years of Stool 60 by Atelier Tsuyoshi Tane Architects
    2023年03月14日
  12. Celebrating 90 years of Stool 60
    2023年03月14日
  13. 2nd Cycle ー 時を重ねた新たな魅力
    2023年03月13日
  14. Posters & Books 暮らしと住まいにデザインを
    2023年03月03日
  15. SKWAT/ARTEK Open Call Online Competition Exhibition
    2023年02月21日
  16. ECAL + MAU Toys with Artek
    2023年02月01日
  17. Find Your Favourites for Dining
    春のダイニングキャンペーン
    2023年02月01日
  18. フィンランドのクリスマスファミリーサウナ
    2022年12月06日
  19. 自然から生まれる個性と調和
    ドムス チェア バーチ / エルム 
    2022年11月22日
  20. ヴィトラの冬のキャンペーン Home Stories for Winter 2022/2023
    2022年11月14日
  21. Artek Tokyo が贈る Finnish Family Christmas
    2022年11月10日
  22. 11/16(水)発売「ドムス チェア バーチ / エルム」
    2022年11月04日
  23. Artek + Heath 木と土が織りなす物語
    2022年10月12日
  24. Artek + Heath "CONNECTING CRAFT IN WOOD AND CLAY"
    2022年10月06日
  25. 特別製品「606 サイドテーブル パイミオ」4つのカラー
    2022年09月15日
  26. パイミオのサナトリウム
    心と体を癒すカラーとアルテック製品
    2022年09月08日
  27. HETKINEN POP UP in Artek Tokyo 8/31-9/19
    2022年08月31日
  28. アアルトテーブルのある暮らし
    2022年08月26日
  29. フロアライトのオンライン発売開始
    2022年08月24日
  30. スツール 60
    あなたのお気に入りのカラーは?
    2022年08月23日
  31. Finnish Summer
    フィンランドの森と湖の色
    2022年07月08日
  32. 自然とともに暮らし、自然から紡ぐデザイン
    アイノ・アアルトから現代へ
    2022年05月31日
  33. AINO AALTO
    美しき日常 "Kaunis Arki"の実現
    2022年05月11日
  34. Artek Tokyo 3rd Anniversary 2022
    アイノ・アアルト - 美しき日常 "Kaunis Arki"
    2022年05月11日
  35. My Compact Home Office
    インテリアスタイリスト 黒田 美津子さん
    2022年04月28日
  36. Hackability of the Stool at Artek Tokyo Store
    2022年04月20日
  37. My Compact Home Office
    ライター・フォトグラファー 加藤 孝司さん
    2022年04月20日
  38. ヴィトラ 春のキャンペーン
    Vitra Home Stories for Spring 2022
    2022年04月15日
  39. DOMUS CHAIRS WITH UPHOLSTERY
    心地よいレザー・生地張りの「ドムス チェア」
    2022年04月08日
  40. My Compact Home Office
    ライフスタイリスト 大田 由香梨さん
    2022年04月08日
  41. My Compact Home Office
    アーティスト 長場 雄さん
    2022年04月01日
  42. Artek Spring Campaign 2022
    Compact Home Office
    2022年03月26日
  43. Artek Compact Home Office
    実用性に美しさと彩りを添える
    2022年03月24日
  44. ヨハンナ・グリクセンが織りなす春のインテリア
    2022年03月05日
  45. DINING CAMPAIGN 2022
    Artek Tokyo Store 限定 春のダイニングキャンペーン
    2022年01月27日
  46. ZEBRA FABRIC
    バウハウスの時代から現代へ
    2022年01月19日
  47. FINNISH DESIGN EXHIBITION
    Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中
    2021年12月24日
  48. STORY OF DOMUS CHAIR
    まるでおさげ髪の少女のような椅子
    2021年11月30日
  49. ARTEK CHRISTMAS GIFT COLLECTION 2021
    2021年11月15日
  50. DOMUS CHAIR WILD OAK
    特別版として作られた「ドムス チェア ワイルドオーク」
    2021年10月21日
  51. TEN
    2nd Cycle ストア10周年
    2021年10月14日
  52. More