ニュースレター登録でお買い得な情報をGET ! 新規登録はこちら

MASARU SUZUKI POP UP
秋雨の風景にまるで花が咲いたように

2020年09月12日

テキスタイルデザイナー
鈴木マサルの傘 10周年

テキスタイルデザイナー 鈴木マサルさんによるブランド「OTTAIPNU UMBRELLA & PARASOL COLLECTION」。新作発表に合わせ、毎年開催してきた「鈴木マサルの傘展」10周年のイベントを、9月16日(水)より、Artek Tokyo StoreとArtek Webstoreにて開催します。絶妙な色使いと大胆な構図がもたらす、ユーモア溢れる不思議で楽しい鈴木マサルさんの世界を、Artek Tokyo Storeの店頭とオンラインより日本中に広くお届けします。


鈴木マサルの傘 10周年     
会期:2020年9月16日(水) - 10月19日(月)  
会場:Artek Tokyo Store / Artek Webstore 同時開催
主催:有限会社ウンピアット / Artek Tokyo Store

売れ筋に惑わされないこと
トレンドの誘惑に負けないこと
自分でも売る努力を怠らないこと


鈴木 マサル

多摩美術大学染織デザイン科卒業後、粟辻博デザイン室に勤務。1995 年に独立し、2002 年有限会社ウンピアット設立。2005 年からファブリックブランドOTTAIPNU を主催。色鮮やかなハンドプリントによるファブリックを中心に、タオルやバスマット、ハンカチ、傘など、生地本来が持つ魅力にあふれたコレクションを展開しています。自身のブランド以外にも、マリメッコ、カンペール、ユニクロなど、国内外の様々なブランドからテキスタイルプロダクトを発表。また、テキスタイル以外にも、様々なプロジェクトに参画し、ファニチャーや建築空間など様々なシーンに向け、パターンデザインや自身のテキスタイルを軸にしたデザインを提供しています。

どんな企画でも10年間継続したいといつも考えています。10年間続いたらそのデザインが、それだけの時間に耐えられた意味や価値があるように思うからです。売れ筋に惑わされない事、トレンドの誘惑に負けない事、自分でも売る努力を怠らない事。こんな事を呪文のように唱えながら作っていたらあっという間にOTTAIPNU の傘はスタートして10年が経過しました。関わってくれた全ての人たちに私の全身全霊全てで感謝申し上げます。ー 鈴木マサル

フィンランドのテキスタイルへの憧れ
カラフルでユーモア溢れる特別アイテム
Artek Tokyo with Masaru Suzuki

 

フィンランドのテキスタイルに影響を受け、憧れ、関わっていく過程で当然のように家具や食器をはじめとする北欧のライフスタイルにも触れ、大きな影響を受けてきたという鈴木マサルさん。アルテックもその一つでした。実際、鈴木さんは、過去の展覧会でもアルテックの家具を度々使用し、自身のテキスタイルと絡めて展示してきました。今回、アルテックを象徴する存在である「スツール 60」や「115 傘立て」との鈴木マサルさんのコラボレーションが実現しました。

  
アルヴァ・アアルトが1933 年にデザインしたスツール60は、フィンランドバーチ材を直角に曲げる技術「L - レッグ」を応用したシリーズのひとつであり、アルテックを象徴する製品です。また1936 年にデザインされた115傘立ては、同じくアルヴァ・アアルトが開発した曲げ木の技術である「ラメラ曲木」を用いたループ型のエレメントを応用して形作られています。どちらも美しく経年変化を遂げる自然素材を用い、あらゆる環境に馴染むシンプルで普遍的なデザインです。「Artek Tokyo with Masaru Suzuki」のスツール60は既存のカラーバリエーションより、鈴木さんが4色の座面を選び、バーチ材のナチュラルな脚に大胆で鮮やかなカラーを施し40脚限定で発売。傘立ては3色展開の受注生産にて販売します。

Artek Tokyo with Masaru Suzuki
スツール 60 全4色・40脚限定 ¥43,000円(税抜)
115 傘立て 全3色・受注生産 ¥78,000円(税抜)

 

傘に施される
ユニークな動物の模様
デザインに宿る伝達力

「鈴木マサルの傘 10周年」では、鈴木マサルさんによる雨傘の2020年の新作4柄を中心に過去のコレクションも展開します。傘はそれぞれ3色展開、長傘と折傘のバリエーションがあり、店頭とオンラインを明るく楽しく彩ります。ここでは2020年の新作をご紹介します。 

ブランドの特徴にもなっている動物柄。今回の傘も様々な生き物がモチーフとして描かれていますが、「今回は馬を描こう」と思って描くのではなく、「傘の形にこう言う色面、形が入ってほしい」と言う発想からスタートしています。多分、モチーフや絵を描くと言うよりは「模様」と言う意識が強いのだと思います。模様になる事でデザインに伝達力や展開力が生まれ、人の気持ちや生活に入り込んでいくのではないかと思っているのです。ー 鈴木マサル



ten panther
ヒョウ柄は一般にあるイメージが定着していて扱いが難しいモチーフだと思っています。でもヒョウの柄が文字になっていたら素敵ではないか?そういえば今年は傘を始めて10年の周年だったな、と。

  

kamaboko bambi
スキップするような感じにしようと思って描いたのがこちら。リズミカルな形がまるでカマボコの断面のように愛らしい。

barcode pony
ポニーにこんな縞模様はないと思うのですが、何となく入っちゃいました。その縞模様がバーコードみたいに見えて。

 

鈴木マサル デザイン
フィンランドのテキスタイルメーカー
ラプアンカンクリのタオルシリーズ



 

 「鈴木マサルの傘 10周年」では、傘の新作を軸に、アルテックと同じくフィンランドのテキスタイルメーカー「ラプアンカンクリ」の鈴木マサルさんデザインのタオルや、鈴木マサルさんのオリジナルテキスタイル、ライフスタイルアイテムを店頭とオンラインで同時に幅広く展開。Artek Tokyo Storeの店頭では、鈴木マサルさんが手掛けた一点ものの陶器のオブジェをご覧いただけます。

 

雨降りの風景
目が覚めるような色や柄が
まるで花が咲いたように

10年も続けていると雨の日に時々、街でOTTAIPNU の傘を見かける事があります。雨降りのどんよりとした風景の中に目が覚めるような色や柄が、まるで花が咲いたようにそこにある事に「良いなあ」と思うのです。使っている人も心なしか嬉しそうに見えます。気のせいかな。でも自分自身が花になった気持ちになってくれていたらとても嬉しい。街の中にポツポツと花が咲いているような風景を見たくて、私は傘を作っているのかもしれません。 ー 鈴木マサル

 

  1. Previously on artek

  2. Osaka Art & Design 2023
    2023年05月31日
  3. 展覧会 Decades : 「スツール 60」90年の軌跡
    2023年05月18日
  4. 5/24 - 6/19 SALAKAUPPA MARKET in Artek Tokyo
    2023年05月18日
  5. 「リーヒティエ プラント ポット」にグリーンを植えよう
    2023年05月09日
  6. Artek Tokyo 4th Anniversary 2023
    フィンランドの森と日本の土
    2023年04月19日
  7. ウォルナット コレクション
    2023年04月01日
  8. 春のインテリアを彩るヨハンナ・グリクセン
    2023年03月25日
  9. ヴィトラの春のキャンペーン Home Stories for Spring 2023
    2023年03月23日
  10. 90周年モデル「スツール 60 コントラスティ」ー独自の技法と構造
    2023年03月14日
  11. Artek Meets Dover Street Market Ginza
    Celebrating 90 years of Stool 60 by Atelier Tsuyoshi Tane Architects
    2023年03月14日
  12. Celebrating 90 years of Stool 60
    2023年03月14日
  13. 2nd Cycle ー 時を重ねた新たな魅力
    2023年03月13日
  14. Posters & Books 暮らしと住まいにデザインを
    2023年03月03日
  15. SKWAT/ARTEK Open Call Online Competition Exhibition
    2023年02月21日
  16. ECAL + MAU Toys with Artek
    2023年02月01日
  17. Find Your Favourites for Dining
    春のダイニングキャンペーン
    2023年02月01日
  18. フィンランドのクリスマスファミリーサウナ
    2022年12月06日
  19. 自然から生まれる個性と調和
    ドムス チェア バーチ / エルム 
    2022年11月22日
  20. ヴィトラの冬のキャンペーン Home Stories for Winter 2022/2023
    2022年11月14日
  21. Artek Tokyo が贈る Finnish Family Christmas
    2022年11月10日
  22. 11/16(水)発売「ドムス チェア バーチ / エルム」
    2022年11月04日
  23. Artek + Heath 木と土が織りなす物語
    2022年10月12日
  24. Artek + Heath "CONNECTING CRAFT IN WOOD AND CLAY"
    2022年10月06日
  25. 特別製品「606 サイドテーブル パイミオ」4つのカラー
    2022年09月15日
  26. パイミオのサナトリウム
    心と体を癒すカラーとアルテック製品
    2022年09月08日
  27. HETKINEN POP UP in Artek Tokyo 8/31-9/19
    2022年08月31日
  28. アアルトテーブルのある暮らし
    2022年08月26日
  29. フロアライトのオンライン発売開始
    2022年08月24日
  30. スツール 60
    あなたのお気に入りのカラーは?
    2022年08月23日
  31. Finnish Summer
    フィンランドの森と湖の色
    2022年07月08日
  32. 自然とともに暮らし、自然から紡ぐデザイン
    アイノ・アアルトから現代へ
    2022年05月31日
  33. AINO AALTO
    美しき日常 "Kaunis Arki"の実現
    2022年05月11日
  34. Artek Tokyo 3rd Anniversary 2022
    アイノ・アアルト - 美しき日常 "Kaunis Arki"
    2022年05月11日
  35. My Compact Home Office
    インテリアスタイリスト 黒田 美津子さん
    2022年04月28日
  36. Hackability of the Stool at Artek Tokyo Store
    2022年04月20日
  37. My Compact Home Office
    ライター・フォトグラファー 加藤 孝司さん
    2022年04月20日
  38. ヴィトラ 春のキャンペーン
    Vitra Home Stories for Spring 2022
    2022年04月15日
  39. DOMUS CHAIRS WITH UPHOLSTERY
    心地よいレザー・生地張りの「ドムス チェア」
    2022年04月08日
  40. My Compact Home Office
    ライフスタイリスト 大田 由香梨さん
    2022年04月08日
  41. My Compact Home Office
    アーティスト 長場 雄さん
    2022年04月01日
  42. Artek Spring Campaign 2022
    Compact Home Office
    2022年03月26日
  43. Artek Compact Home Office
    実用性に美しさと彩りを添える
    2022年03月24日
  44. ヨハンナ・グリクセンが織りなす春のインテリア
    2022年03月05日
  45. DINING CAMPAIGN 2022
    Artek Tokyo Store 限定 春のダイニングキャンペーン
    2022年01月27日
  46. ZEBRA FABRIC
    バウハウスの時代から現代へ
    2022年01月19日
  47. FINNISH DESIGN EXHIBITION
    Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中
    2021年12月24日
  48. STORY OF DOMUS CHAIR
    まるでおさげ髪の少女のような椅子
    2021年11月30日
  49. ARTEK CHRISTMAS GIFT COLLECTION 2021
    2021年11月15日
  50. DOMUS CHAIR WILD OAK
    特別版として作られた「ドムス チェア ワイルドオーク」
    2021年10月21日
  51. TEN
    2nd Cycle ストア10周年
    2021年10月14日
  52. More