スツールの購入でトートバッグとブックレット「Decades」をセットでプレゼント!!

ARTEK TOKYO 1ST ANNIVERSARY 2020
#3 Savoy Celebration

2020年05月08日

2020年4月27日、Artek Tokyo Storeはオープン一周年を迎えました。COVID-19の感染拡大に伴い、当たり前の日常が揺らぐこのような時だからこそ、アルテックは、皆様への感謝の想いとおうち時間 にデザインの楽しさをお届けするオンラインアニバーサリーを開催します。Artek Tokyo 1st anniversary の第三弾は、「サヴォイ レストラン」のリニューアルを祝うSavoy Celebration。サヴォイレストランのリニューアルにまつわるストーリーとArtek Tokyo 1st anniversary のための特別製品の製作ストーリーをお届けします。

1937年オープンから
初のリニューアル
蘇るサヴォイ レストラン

1937 年にアイノ・アアルトとアルヴァ・アアルトが内装を手掛けてから、ヘルシンキの地においてフィンランドの歴史と文化を象徴する場所であり続けたサヴォイレストラン。リニューアルに際し、アルテック、ヘルシンキ市美術館、アルヴァ・アアルト財団の協力のもと、イギリスのデザイナー、イルゼ・クロフォードとスタジオイルゼが改装と空間構成を担当しました。プロジェクトチームの心を込めた慎重なる修復と改修の後、2020年3月、サヴォイレストランは、リニューアルオープンを果たしました。(現在は臨時休業中)


サヴォイレストランは、アアルト夫妻らしい自然素材の温かさと味わいに満ち、機能的で心地よい家具がお客様を手厚く迎えます。80年以上店舗として運営してきた中で、アアルト夫妻によるオリジナルのデザインは多少変更を加えられてきていました。6週間の工事期間、すべての構造と建具がオリジナルに忠実に復元されました。さらに空間のレイアウトは、アアルト夫妻の描いた図面や古い写真から、オリジナルの比率を参考に再現されました。

  

「私たちの仕事は、1937年にアアルト夫妻が手掛けたオリジナルの内装に基づいて、サヴォイレストランをかつての状態に戻し、現代においても新鮮に感じる空間へと導くことでした。サヴォイレストランが必要としていたのは、ほんの少しの修繕とほんの少し手をかけて慈しんであげること、それだけでした。」ー イルゼ・クロフォード

3つの特別製品
5月13日(水)11:00発売開始

#3:Savoy Celebration では、サヴォイレストランのリニューアのために開発され、実際に店内に並ぶ特別仕様の「611 チェア サヴォイ」を日本10脚限定で発売します。さらに、Artek Tokyo Storeオリジナル製品として、アルテックと同じものづくりの価値観を共有する日本の友人、BUAISOUや東屋(AZMAYA)とのコラボレーション製品を同時に発売します。

フィンランドより届いた
サヴォイレストランに並ぶ特別仕様
日本限定10脚「611 チェア サヴォイ」

アルテックは、サヴォイレストランのリニューアアルのために、開店した時から使い続けられている椅子とソファの生地を張り替え、復刻を果たしたばかりのアルヴァ・アアルトによる照明「A201 ペンダント」と、「A330S ウォールランプ ゴールデンベル」をインテリア空間に新たに加えました。また、テラス席のために、アルヴァ・アアルトとアルテックを象徴する製品である「611 チェア」の特別版を開発しました。

 アルヴァ・アアルトが手掛けた初期の家具デザインの代表でもある611チェアは1929年に最初にデザインされました。その20年後、現在展開しているリネンウェビングテープを張った仕様が発表され、アイコニックな椅子として愛され続けています。サヴォイレストランのリニューアルのために開発された特別仕様の611チェアサヴォイは、オーク材の本体に、座面はブラックレザー張り、背もたれはレザーテープが編み込まれています。より高級感と心地よさを増した611チェアサヴォイはアルテックヘルシンキと東京の直営店限定、日本では限定10脚をArtek Webstoreで発売します。

Artek Tokyo with BUAISOU
藍の型染めで浮かび上がる
グラフィカルな手ぬぐい


  

2019年4月、Artek Tokyo Storeのオープンと同時に日本限定で発売した「スツール 60 藍染」が記憶に新しい、徳島の藍師・染師BUAISOU。日本の伝統的な技術を現代の暮らしに相応しい形で紹介し続けているBUAISOUは、アルテックと同じ価値観を共有しています。1周年を記念し、アルテックとBUAISOUのコラボレーションが再び実現。よりたくさんの方に手に取っていただき使っていただける、日本の伝統的な手ぬぐいをArtek Tokyo Storeのオリジナル製品として製作しました。型染めという技法を使い、611チェアのテープをイメージしたモチーフを、ひとつひとつ人の手により藍で染め上げています。手ぬぐいの一般的なサイズに合わせた 35 × 91 cm、自然素材である綿を使い、型染めの防染の過程では、薬品ではなく環境に配慮した糊を使用しています。



「型染め」は、型紙を使って型糊(餅粉と米糠が主原料)を置き、乾燥させた後に糊が溶けないように藍で染め重ね、水洗いで糊を落として模様を表す技法です。611チェアのグラフィカルなモチーフと藍の風合いが豊かに調和し、モダンで美しい手ぬぐいが出来上がりました。1st anniversary Artek Tokyo 2020のメッセージ入り、アルテックとBUAISOUのダブルネームの手ぬぐいは100枚限定数にて発売します。

Artek Tokyo with AZMAYA
暮らしのための道具
白岳窯の波佐見焼小皿


   
 
東屋(AZMAYA)は、信頼できる国内の手工業者と協働し、暮らしのための道具を生み出しています。日々
の暮らしを便利に、美しく彩るものーBeautiful Everyday というアルテック製品と同じ価値観のもと作られている製品ばかりです。Artek Tokyo 1st anniversary を記念するオリジナル製品として、波佐見焼の小皿セットをともに開発しました。波佐見焼は、長崎県の中央北部に位置する波佐見町付近でつくられる陶磁器のことを指し、400年以上の歴史を持ちます。棚田の美しい波佐見にある白岳窯で製品になるまで、陶石を砕いて陶土を製造する陶土屋、原型師など、熟練した技術をもつさまざまな職人達の連携を経て、この小皿は生み出されています。


古くから伝統的に使われている長方形の小皿の型を、611チェアのモチーフに合わせて正方形に展開した新たな型から作られました。職人がひとつひとつ刷毛を使って4、5回呉須という顔料を重ねて描くことで、それぞれ異なった手仕事の味わいと良さが表現されています。裏面には1st anniversary Artek Tokyo 2020の印が捺され、特別化粧箱に入ったArtek Tokyo with AZMAYAの小皿は2枚セットで、限定200個の発売です。

Artek Tokyo 1st anniversary 2020
#3 Savoy Celebration
5月13日(水) 11:00発売開始

611 チェア サヴォイ ¥198,000(税抜) 限定10脚
Artek Tokyo with BUAISOU 手ぬぐい ¥5,900(税抜) 限定100枚
Artek Tokyo with AZMAYA 小皿セット ¥2,900(税抜) 限定200個


Artek Tokyo 1st anniversary 2020を締めくくる#3:Savoy Celebrationは、すべての特別製品の成り立ちに、日本とフィンランドの歴史と文化、伝統と技術が混ざり合い交差しています。そのどれもが、現代の私たちの暮らしをいつもより豊かに、楽しく美しく彩ってくれます。Artek Tokyo StoreとArtek Webstoreは、2年目も新たなお客様にたくさんお会いできますこと、そして
日本の友人とのクリエイティブな親交を大切に、これからも末永く日本の地に深く根付いていくことを願っています。

 

  1. Previously on artek

  2. 12月15日発売開始 特別版「ドムス チェア バーチ/チェリー」
    2023年12月01日
  3. バッグ+ブックレット プレゼント:Artek Tokyo Christmas 2023
    2023年11月15日
  4. アルテック ペンダントライト キャンペーン
    2023年11月15日
  5. Artek Tokyo 限定発売 「ティーリ」シリーズ
    2023年11月15日
  6. 新作照明「コリ」シリーズ 発売
    2023年11月15日
  7. 最後の90周年モデルでありニュースタンダード
    「スツール 60 ヴィッリ」
    2023年10月20日
  8. 直営店限定 4種の特別モデル コア/バーク/ノット/トレイル
    2023年10月18日
  9. Artek and Formafantasma Introduce "Wild Birch"
    2023年10月03日
  10. 映画『アアルト』公開中
    2023年09月28日
  11. 竣工90周年 を記念する「パイミオ サナトリウム アニバーサリーシリーズ」
    2023年09月15日
  12. a living form / 名のないキモチのカタチ展
    2023年08月11日
  13. Universal Wooden Chairs / 普遍的な木製の椅子
    2023年08月09日
  14. Celebrating 90 years of Stool 60
    2023年07月21日
  15. Helsinki Trip Guide 2023
    今訪れたいヘルシンキ
    2023年07月14日
  16. デザインの街ヘルシンキでお買い物
    2023年07月14日
  17. ヘルシンキおすすめレストラン・カフェ
    2023年07月14日
  18. サヴォイ レストラン
    2023年07月14日
  19. アアルト自邸 / アアルトのスタジオ
    2023年07月14日
  20. 90周年モデル「スツール 60 ロイム」ー 自然素材の美しさと多様性
    2023年06月27日
  21. Osaka Art & Design 2023
    2023年05月31日
  22. 展覧会 Decades : 「スツール 60」90年の軌跡
    2023年05月18日
  23. 5/24 - 6/19 SALAKAUPPA MARKET in Artek Tokyo
    2023年05月18日
  24. 「リーヒティエ プラント ポット」にグリーンを植えよう
    2023年05月09日
  25. Artek Tokyo 4th Anniversary 2023
    フィンランドの森と日本の土
    2023年04月19日
  26. ウォルナット コレクション
    2023年04月01日
  27. 春のインテリアを彩るヨハンナ・グリクセン
    2023年03月25日
  28. ヴィトラの春のキャンペーン Home Stories for Spring 2023
    2023年03月23日
  29. 90周年モデル「スツール 60 コントラスティ」ー独自の技法と構造
    2023年03月14日
  30. Artek Meets Dover Street Market Ginza
    Celebrating 90 years of Stool 60 by Atelier Tsuyoshi Tane Architects
    2023年03月14日
  31. 2nd Cycle ー 時を重ねた新たな魅力
    2023年03月13日
  32. Posters & Books 暮らしと住まいにデザインを
    2023年03月03日
  33. SKWAT/ARTEK Open Call Online Competition Exhibition
    2023年02月21日
  34. ECAL + MAU Toys with Artek
    2023年02月01日
  35. Find Your Favourites for Dining
    春のダイニングキャンペーン
    2023年02月01日
  36. フィンランドのクリスマスファミリーサウナ
    2022年12月06日
  37. 自然から生まれる個性と調和
    ドムス チェア バーチ / エルム 
    2022年11月22日
  38. ヴィトラの冬のキャンペーン Home Stories for Winter 2022/2023
    2022年11月14日
  39. Artek Tokyo が贈る Finnish Family Christmas
    2022年11月10日
  40. 11/16(水)発売「ドムス チェア バーチ / エルム」
    2022年11月04日
  41. Artek + Heath 木と土が織りなす物語
    2022年10月12日
  42. Artek + Heath "CONNECTING CRAFT IN WOOD AND CLAY"
    2022年10月06日
  43. 特別製品「606 サイドテーブル パイミオ」4つのカラー
    2022年09月15日
  44. パイミオのサナトリウム
    心と体を癒すカラーとアルテック製品
    2022年09月08日
  45. HETKINEN POP UP in Artek Tokyo 8/31-9/19
    2022年08月31日
  46. アアルトテーブルのある暮らし
    2022年08月26日
  47. フロアライトのオンライン発売開始
    2022年08月24日
  48. スツール 60
    あなたのお気に入りのカラーは?
    2022年08月23日
  49. Finnish Summer
    フィンランドの森と湖の色
    2022年07月08日
  50. 自然とともに暮らし、自然から紡ぐデザイン
    アイノ・アアルトから現代へ
    2022年05月31日
  51. AINO AALTO
    美しき日常 "Kaunis Arki"の実現
    2022年05月11日
  52. More